前回の続きです。
1日目は上高地、2日目からアルペンルートです。
アルペンルートは、富山県立山町の立山駅から長野県大町市の扇沢駅までを結ぶ山岳観光ルートです。
下図(公式ページより)のように、電気バス~ケーブルカー~ロープウェイ等を乗り継いでいきます。

「扇沢」の駅前駐車場にレンタカーを止めて、「関電トンネル電気バス」へ乗車し、まずは「黒部ダム」へ。


しかし、あいにくの雨で、放水も中止でした。残念

黒部ケーブルカーに乗り換えて、黒部平へ。

さらにロープウェイで大観峰へ行きます。
そして、目的地である「室堂」へ着きましたが、あいにくの天候で霧がすごく、山も見えない状況でした。
駅のライブカメラを見てみると、次の駅である「阿陀ケ原」は視界が良かったので、先にそちらへバスを使って移動しました。

室堂をバスで出た景色ですが、雪がまだ積もっていました。
テレビ等でよく見るやつですが、さすがに7月初旬では雪もだいぶん少なくなっています。

「阿陀ケ原」へ到着。
ここから歩いて散策します。

木の遊歩道があるので、歩きやすいです。

このような湿原の中を歩けるので、感動です。

約1時間ほど、散策したあと、再びバスで室堂へ戻りました。(つづく?)